〒634-0804

奈良県橿原市内膳町1-1-19

セレーノビル2階

なら法律事務所

 

近鉄 大和八木駅 から

徒歩

 

☎ 0744-20-2335

 

業務時間

【平日】8:50~19:00

土曜9:00~12:00

 

内田樹さんの論考「アメリカと内戦(1)」 ☆ あさもりのりひこ No.1596

人間は「他者」に暴力をふるう時にではなく、「身内」に暴力をふるう時に節度を失うということがよくわかる。「つい先日まで同国人だった」という事実は暴力を制御せず、むしろ激化させると歴史は教えている。

 

 

2024年10月19日の内田樹さんの論考「アメリカと内戦(1)」をご紹介する。

どおぞ。

 

 

アメリカで内戦があり得るかということが話題になっている。

 これはアメリカ合衆国という国の特異な成り立ちを知らないと意味がよくわからない。

 アメリカ合衆国は「自主的に建国した人たちが自国を一州(State)として連邦に加盟したことでできた国」である。こんな成り立ちの国は世界に類がない。でも、この合衆国というアイディアのピットフォールは「加盟」はできるが「脱盟」はできないということである。1869年に連邦最高裁は「州が脱盟を自己決定することはできない」という判決を下した。でも、この法理には論理性がない。自分の意志で加盟した州なのだから、州議会決議と州民投票結があれば脱盟できると考えるのがことの筋目である。

 そう、「それがことの筋目だ」と考える人たちがアメリカには今もたくさんいる。だから、内戦が問題になるのである。

 以下は信濃毎日新聞に寄稿したもの。今回はその第一回。

 

 映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』を観てきた。米国では半年前に公開されてずいぶん話題になった。カリフォルニア州とテキサス州が合衆国から脱盟して、合衆国政府軍と内戦するという話である.

 Civil War はふつう「南北戦争」を指すが、今回は「西軍」と合衆国軍との戦いである。どういう経緯で内戦が始まったかの説明がなく、主人公たち(ニューヨークからワシントンDCに取材に向かうジャーナリストたち)はいきなり銃撃戦の渦中に投じられる。目の前で人が殺されてゆくのだが、誰が誰を殺しているのかよくわからない。アパラチア山脈の中の山道をたどる旅路は両軍の前線なので、記者たちは自分たちが今いったいどちらの軍の支配地にいるのかわからない。

 米国人同士がすさまじい暴力を向け合うという設定は南北戦争を思い出せば意外ではない。南北戦争の死者数は50万人。第二次世界大戦29万人、朝鮮戦争3万7千人、ベトナム戦争5万人と比べると(かつ母数を考えると)戦死者数の多さは突出している。人間は「他者」に暴力をふるう時にではなく、「身内」に暴力をふるう時に節度を失うということがよくわかる。「つい先日まで同国人だった」という事実は暴力を制御せず、むしろ激化させると歴史は教えている。

 

 私たちは忘れがちだが、アメリカ合衆国は「連邦」であり、本質的な一体性を持たない便宜的な政治同盟である。独立時の13州は一種の「運命共同体」だったが、それ以後に加盟した州はそれぞれ固有の「建国の物語」を持っており、独立戦争の記憶を13州と共有しているわけではない。だから、州の独立、連邦からの脱盟が繰り返し政治的争点になった。合衆国憲法には州の連邦からの脱盟についての規定がない。「脱盟は可能なのか?」という問いは「アメリカは何によって統合されているのか?」という根源的な問いを私たちに突き付ける。